「デジー通信」第40号[2011年7月20日]

提供: みんなのデジタル教科書教育研究会

 ============================================================
みんなのデジタル教科書教育研究会 オフィシャルメールマガジン
●○「デジー通信」○●       (2011.7.20.発行、NO.40)
http://musication.net/eTextBook/

                                                                                 会員数255名
============================================================

┏★目次★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.デジ教研も2年目に入りました!
2.Twitterでの議論まとめについて
3.最近1週間の「掲示板」において投稿のあった記事一覧
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※デジー通信は、デジ教研(みんなのデジタル教科書教育研究会)
の掲示板における最近1週間の動向、デジ教研の方向性などを整理
しながらお伝えし、活動の活性化を目指します。

──────────────────────────────
1.デジ教研も2年目に入りました!
──────────────────────────────
デジ教研発起人の片山です。皆様のおかげをもちまして、デジ教研
は、7月19日で1周年を迎えることができました。
会員総数は、250名とかなりの規模になりました。この場をお借
りして、篤くお礼申し上げます。

デジ教研は、教師だけではなく、色々な立場の人が立場の垣根を越
えて、一緒に「ワクワクするデジタル教科書の実現」をめざして活
動する組織をめざして立ち上がりました。

プログラマー、出版社の方、主婦、塾の先生、大学の教官、会社社
長、フリーター、商社の方、学生、小・中・高校の先生、それはも
う、あらゆる立場の方が参加しているちょっと他にはない集まりな
のが自慢です。

この一年間を振り返ると、デジタル教科書をとりまく状況も大きく
動きました。産業界では、DiTTが設立され、孫さんや中村先生を始
め、たくさんの方がデジタル教科書を推進する一方、反対派との議
論も数多くなされました。

総務省のフューチャースクールを始め、ICT絆プロジェクトなどの
実証研究や、文部科学省の教育情報化ビジョンにもデジタル教科書
推進が明記されました。事業仕分けで一端、フューチャースクール
が仕分けられたり、311の震災で、デジタル教科書といいづらく
なったり、色々な障害もありました。

しかし、デジ教研は、掲示板の議論の他、数回のUstでのデジ教
研Live、東京、青森、名古屋、大阪でのmeeting、100の質問プロ
ジェクト、メルマガ「デジー通信」の毎週発刊、デジ教研wikiの発
足、Twitter公式ハッシュタグと公式アカウントの開始、規約の整
備など、一つずつ、地道に活動を継続しています。

2年目の今年は、更に、新たな一歩を皆様と共に着実に積み重ねたい
と思います。具体的には、皆様に御参加いただくワーキンググルー
プを作ったり、開発者-現場の先生-研究者を結んで、実証研究に
取り組んだりという試みがやれたらいいなと私は思っています。

皆様お一人お一人にも、いろいろやってみたいことがおありだろう
と思います。それらを、ひとつでも多く実現していく1年にしたい
です。ぜひ、掲示板に書き込んだり、ツイッターの#dkyoに書き込
んだり、私にメールでも何でも良いです。声をお聞かせください。

力のない私ですが、情熱だけは人一倍あるつもりです。
継続は力。皆さんと共に、「ワクワクするデジタル教科書」をめざ
して、2年目も頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


──────────────────────────────
2.Twitterでの議論まとめについて
──────────────────────────────
デジ教研の公式ハッシュタグ #dkyo をつけて、twitterでどんど
んつぶやいてください!!
#dkyo での議論は以下にまとめられています。
http://bit.ly/jnSYun
(このページへのアクセスはどなたでもしていただけます)

なお、デジ教研事務局では、Twitter上のまとめをWiki等へ登録す
る作業について、お手伝い頂ける方をまだまだ募集しています。
それぞれのペースで、少しずつだけで十分です。もし、お手伝いし
ますよ、という方がいらしたら etextbook@musication.net までご
一報頂ければと思います。 よろしくお願いします。


──────────────────────────────
3.最近1週間の「掲示板」において投稿のあった記事一覧
──────────────────────────────
※7月19日 15:36現在の投稿情報です
それ以降については「最新投稿を表示」にてご覧下さい。
http://goo.gl/zd5nL

★【New!】ご挨拶@元木
(カテゴリ:自己紹介掲示板)
http://goo.gl/TUUFZ


★こども向けICT/プログラミング学習機関TENTOです。
(カテゴリ:自己紹介掲示板)
http://goo.gl/Q3xRw


★【New!】ICT支援員の必要性と求めるもの
(カテゴリ:フリー掲示板)
http://goo.gl/xqlfS


============================================================
みんなのデジタル教科書教育研究会 オフィシャルメールマガジン
●○「デジー通信」○●(毎週火曜日発行予定)
発行者:「デジ教研」事務局(本号の発行担当:久富望)
http://musication.net/eTextBook/
etextbook@musication.net (ご意見等はこちらへお願いします)

※本「デジー通信」内の文章の転載は、ご自由にどうぞ。
※万が一、このメールに心当たりの無い方がありましたら、
お手数をおかけしますが、上記アドレスまでご連絡ください。
============================================================

個人用ツール