デジタル教科書100のQ&A【Why デジタル編】

提供: みんなのデジタル教科書教育研究会

目次


全カテゴリ

デジタル教科書100のQ&A【基本編】
デジタル教科書100のQ&A【Why_デジタル編】
デジタル教科書100のQ&A【様々な立場編】
デジタル教科書100のQ&A【政治・制度・法律編】
デジタル教科書100のQ&A【技術・機能編】
デジタル教科書100のQ&A【導入編】
デジタル教科書100のQ&A【運用編】
デジタル教科書100のQ&A【脱線編】

Q19 健康面の問題は無いのですか?

韓国では2年ほどの調査の結果、問題はないとして導入に踏み切りました。
電磁波による問題については、携帯電話の電磁波による影響が健康にどう影響するか、と同じ問題です。ただし、携帯電話の回線を使ってインターネットにつなぐのでなければ、影響は携帯電話より小さいだろうと推測できます。また、ディスプレイの光が、生徒の視力に影響しないかという問題は、まだ明確な検証結果が出ておらず、懸念材料です。ディスプレイが、どのようなものが採用されるかによっても変わってくるものと思います。


Q22 どうしてデジタルじゃなきゃダメなんですか?紙じゃダメなんですか?

デジタルでないとできないことが、多数あるからです。「Q13 メリットは何ですか?」の解答にそれらの多くが書かれています。 また、デジタル教科書の導入は「すべてを紙からデジタルにする」ことではありません。紙との共存です。 数十年前までは世界のほとんどはアナログな物でしたが、今では、多くの人々が仕事でも家庭でも、デジタルな物を日常的に用いています。 今後は、デジタルな物とアナログな物がお互いの良さを補い合って共存する社会になるでしょう 。社会に出て行くための準備である学校も、やはり、デジタルとアナログの共存でないといけません。
一方で、紙でもよしにして、都道府県別に別の制度をそれぞれ採択できるようにして競争してみるという提案もあります。


Q55 コミュニケーション力が無くなりませんか?

授業は先生と子どもたちで行われるものであり、教科書のデジタル化により変わるものではあり ません。むしろ、電子機器を使用してコミュニケーション能力を高めることが目的のひとつです。電子教科書は道具の一つなので使用する側の意識が重要です。コンテンツ等も、コミュニケーションしやすいものを用意していくことが考えられます。


Q56 先生はいらなくなりませんか?

従来の教科書を拡張するものであり、先生方が授業のねらいに沿って進めていきます。これからも先生が重要であることは代わりません。


Q59 引きこもりを助長しませんか?

引きこもりの原因がデジタルデバイスであるということは証明されていません。 一人で学習するコンテンツもありますが、基本的に学校における授業で活用するものであり、よりわかりやすい授業を展開できることで子どもたちによい影響を与えていくように設計されています。
そのため、引きこもりを助長することはないと考えています。


Q79 「ゲーム脳」になる心配はありませんか?

「ゲーム脳」とは、よく聞く表現ですが、実は科学的には認められていません。 ですので、「ゲーム脳」になる心配はありません。 ただ、過度に依存的になったり、あまりに長時間使用し続けたりしないかは検証する必要はあります。 また、デジタル教科書のような電子デバイスを長期利用した場合のヒトの脳に対する影響は不明です。
いずれにしても、過度に心配する必要はないと思います。


Q82 ネットいじめが起きる心配はありませんか?

絶対に起きない仕組み作りが必要です。 ネットワーク接続の制限をしたり、アクセスログを記録するなど防止するための技術的な対応を図ります。 また、そのような対応がなされている事実を伝えるなど情報モラル指導を徹底して行い、完全に防ぐことが必要です。


Q91 紙の手触りが無くなるのは子どもに悪影響がありませんか?

感性を大切にすることは重要です。そして、もともと、子どもが触れる紙は教科書だけではありません。 図書室の本がすべて電子書籍になることは、まず当分ないでしょう。 また、図工で紙に絵を描いたり、紙を切って工作をしたりということは、今後も無くなることはありません。
さらに、ノートについても、まず、当面無くならないでしょう。そう考えると、子どもの身の回りから「紙の手触りが無くなる」という前提自体が間違えていることが分かります。


Q99 学力が上がる証拠はありますか?

ICTを活用すると学習効果があることはすでに検証されています。 子どもたちが一人一台もつことにより、より学力が上がるかについては研究が進められているところです。

個人用ツール