デジタル教科書100のQ&A【技術・機能編】

提供: みんなのデジタル教科書教育研究会

2012年2月7日 (火) 06:38時点における Jyaico (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)

目次


全カテゴリ

デジタル教科書100のQ&A【基本編】
デジタル教科書100のQ&A【Why デジタル編】
デジタル教科書100のQ&A【様々な立場編】
デジタル教科書100のQ&A【政治・制度・法律編】
デジタル教科書100のQ&A【技術・機能編】
デジタル教科書100のQ&A【導入編】
デジタル教科書100のQ&A【運用編】
デジタル教科書100のQ&A【脱線編】


Q21 技術的な課題はなんですか?

いくつかあります。 第一に、「いろいろな種類の機械で、同じような再生・操作が可能になり、操作しやすく、作成者も作成しやすい」デジタル教科書・教材の形式をどうするか、です。学校や教師がデジタル教科書を選ぶ際、いくつかの種類から機械を選ぶことになるでしょう。そのとき、選ぶ機械によって使える教材が異なる、これまで使っていた教材が使えなくなる、などが起こると大きな問題です。
第二に、デジタル教科書をインターネット回線につなぐとしたとき、一つの教室で同時につなぐ ほどの回線が日本全国のすべての学校に導入することができるか、という点は大きな課題です。
第三に、消費電力が小さく動画も再生できるカラー画面の開発は一つの課題です。カラー電子インクの改良による省電力化と動画対応が望まれます。
第四に、画面をタッチしたりして操作する「タッチパネル」の機能の向上です。 たとえば画面を拡大・縮小したい、デジタル教科書内に簡単なメモを取りたい、といった操作の時に機械がもたつくようでは、子供にとって勉強の妨げになります。
さらに将来的には、次のような技術的な発展も期待されます。

(1)ノートと同様の感覚を実現する手描きペン入力
(2)手描き入力文字や数式をテキスト化する機能
(3)音声入力をテキスト化する機能
(4)カメラによる映像パターンの認識機能
(5)高度な翻訳機能と、音声合成発音機能


Q24 インターネットにつながるのですか?

賛否両論あります。 そもそも、ネットにつなげることにより、学習の方法がぐっと広がることは多くの人で共通した見解です。 しかし、ネットにつなぐためには、学校にネット環境を整備する問題(工事費用の問題・技術的 問題)や セキュリティの問題、電磁波はどうか(無線でつなぐ場合)など、クリアすべき問題が多数あります。それでも課題を解決してネットは接続すべきという意見もいれば、ネット接続は脇に置いておき導入を早くするという人もいます。


Q29 テキストの形式は何ですか?

PDFの他ePub、XMDF、.book等多くのフォーマット候補があります。また、Flash Playerを使用 して1ページずつ作りこんでいる教科書メーカーもあります。ePubは電子書籍でも標準の規格 になってきているので、それが中心になるというのがいいのかもしれません。また、特別な支援を必要とする子への対応から、DAISY(デジタル録音図書の国際標準規格)に対応するなどアクセシビリティーにも配慮したものである必要があります。


Q30 データはどうやって取り込むんですか?

3通りくらいの方法が考えられています。 まず、インターネット回線につないでいる場合、インターネット回線から直接取り込む方法があります。 第2に、学校に設置されるであろうサーバーと、LAN等の方法でつないで取り込む方法です。 第3は、USBメモリ、SDカードなどから取り込む方法です。それぞれの方法について、何を取り込むのか、どれくらいの頻度で取り込むか、セキュリティ対策を取りやすいか、などによって長所・短所があります。


Q31 カメラ機能は付けるんですか?

賛否両論あります。たとえば、理科の実験の様子を撮影したり、社会の資料を撮影したり、などにおいて、カメラ機 能があると授業の幅が広がるという声は現場から上がっています。 一方、盗撮など、セキュリティー上の観点から不必要だという声もあります。 折衷案として、小型カメラを外部から付けて使えるようにしておき必要に応じて利用するとか、 撮影制限機能を付けるといった案もあります。


Q32 転売されませんか?

転売されないような特殊なセキュリティー機能が必要です。


Q51 重さは重くはないのですか?

まだiPadなどの端末は重いため、これから軽量化が望まれます。 子供が持てる重さに(最低でも500g以下)にする必要があります。


Q53 ウイルス対策はどうするのですか?

Windowsではないので、ウイルスは現在のケータイやiOSデバイスがウイルスに感染しない程度には安全です。 状況によっては対策ソフトを内蔵することとなりますが、ネットワーク上の工夫で感染しないように対策することも重要です。


Q62 GPSは付けますか?

必要であればつけることは可能です。オプションとするのか標準とするのかはまだ定まっていません。ただ、盗難への対処や、この機会に児童の安全対策を合わせるとすると、あるとよいと思います 。


Q67 個人情報は蓄積されるのですか?

個人情報は電子教科書デバイスと教室単位のバックアップデバイスに保存されます。学習履歴を保存して利用するかどうかについては、時間をかけた慎重な対応と検討が必要になると思います。個別の習熟度にあった教育を実現する為にも将来的には、蓄積と分析は必要であると思います。


Q68 データの蓄積のメリットとデメリットは何ですか?

集約することで、先生方が子どもたちの進みぐあいを把握したり、集計したりできることで、評 価にも役立ちます。個別習熟度にあわせた指導をしやすくなる反面、個人情報の漏れの可能性が 発生する為セキュリティの配慮が必要になります。学習履歴の記録という非常にデリケートな個 人情報を誰が管理するのか,誰がアクセスできるのかということが 一番大きな問題になると思いますので,できるかぎり慎重に検討すべきべきだと思います。


Q69 アプリケーションはどんなものがあるのですか?

教科書の他に、「副読本」「副教材」「補助資料」の形で、デジタル化された様々なアプリケ ーションが使われると思います。ドリル型の教材から、ゲーム性のあるもの、動画を中心とした 動く百科事典など、様々なアプリケーションの開発がなされてくると思います。


Q70 アプリの追加の権限は保護者もあるのですか?

デバイスの費用負担が保護者となれば自分の所有物ですからあることになります。しかし、教育 上の観点から制限がかかることも考えられます。


Q71 雨に濡れても壊れたり感電したりしませんか?

堅牢性、対防水性には充分配慮した端末となるはずです。完全防水になるかは分かりませんが、通常の使い方では大丈夫なように設計されます。


Q72 電子黒板とはつながるのですか?

外部モニタ出力がついており、つながります。無線LANで接続して、意見を書き込んだりという使い方も考えられます。子供たちの意見を、デジタル教科書でリアルタイムに表示させることで、情報を共有しながら学習を深める授業ができます。


Q76 画面のサイズはどのくらいになるのですか?

どのくらいの大きさがよいか、研究が進められると思われます。小中学校の教科書がそのまま読めることを考えると7インチ以上になる見込みです。10inch ≒ A5サイズが適当との声もあります。


Q77 2画面も検討されていますか?

操作方法や画面構成なども研究対象と考えられ、実際に検討もされています。一方で、折り曲げの機構は堅牢性で問題があるという意見も根強いです。ただ、任天堂のDSのように2画面でも 普及しているデジタル機器もありますので、引き続き、検討されていくと思われます。


Q78 スタイラスはあるのですか?

ペン型の入力装置であるスタイラスペンはおそらく標準機能になります。筆記が必要な場合もあるからです。


Q80 OSはなんですか?

iOSまたはAndoriod相当のレベルのモバイル端末用軽量OSになると思われます。現時点では、オープン仕様であることからAndroidが有力と思われます。韓国では、リナックスも検討されているようです。


Q81 先生が自作した教材も使えるのですか?

従来のデジタル教材も数多くあるため、資産として使えるようになると思われます。お互いに出来の良い教材を共有・活用することで教材のレベルのアップが期待できます。


Q83 「脱獄」をされる可能性はありませんか?

セキュリティーホールを突くなどの方法で情報端末などのコンピュータに設けられた制限を取り外し、 製造者や管理者の意図しない方法でソフトウェアを起動できるような状態にすることを「脱獄」という 方もいようです。 そのようなことをするには、高いスキルが必要となります。しかし、そういうことをしようとする子も出てくるかも知れません。その能力を上手く行かす方向にもっていきたいものです。 基本的にはそのようなことがおきないように万全の対策を考える必要があります。しかし、完全ということはいえません。


Q84 電子ペーパーですか液晶ディスプレイですか?

動画が見れる、インターフェース性能が高い点で液晶ディスプレイが有利で、目の疲労が少ない、太陽光下でも見れる、電池寿命が桁違いに長い、割れない・軽い(プラスチック製が開発中)、等の点で電子ペーパーが有利な為まだ結論は出ていません。今後の技術の進歩により、カラー電子ぺーバーで動画ができればそれにこしたことはありませんが、そのためにはまだ開発に時間がかかりそうです。しかし、目の健康面を考えると将来的にはそうなっていく可能性も高いです。


Q85 一回の充電でどれくらいもちますか?

液晶ディスプレイだと8時間程度、電子ペーパーなら2〜3週間程度です。液晶ディスプレイタイプでも、最低、1日の授業時間以上は持つものに改良される必要があります。


個人用ツール